yumegakureblogの日記

日日是好日…のたりのたりかな

江戸向島 小梅村辺り


f:id:yumegakureblog:20230704140349j:image

奥浅草にある待乳山昇天辺り、隅田川を挟んだ川向が江戸時代に向島小梅村と呼ばれていた。

現代では東京スカイツリーが立っている。


f:id:yumegakureblog:20230704140822j:image

江戸時代には[竹屋の渡し]と呼ばれており、舟で向島と奥浅草を人が行き交いしていた。

今では歩行者専用の桜橋が架かっている。


f:id:yumegakureblog:20230704141241j:image

この橋から浅草方面を見ると、東武鉄道の鉄橋や吾妻橋などが見れる。一番良いのは、隅田川花火大会🎆の時であろう。


f:id:yumegakureblog:20230704141631j:image

奥浅草方面からこの橋を渡りきり、向島小梅に来ると急な階段を降りる事になる。階段下には墨堤通りがあり、車が走っている。

桜橋が歩行者専用橋になったのは、こういう理由が

あった訳だった。


f:id:yumegakureblog:20230704142128j:image

階段を下って少し歩くと通りに出る。

この通りが[見番通り]。

芸者をかかえている場所を(置屋)といい、置屋を集めた組合を(見番)というらしい。


f:id:yumegakureblog:20230704142602j:image

通りを歩くと組合の事務所があり、置屋の名前が入った提灯🏮が今も並んで飾ってあった。


f:id:yumegakureblog:20230704142802j:image

見番通りを言問橋方面に向かって歩く🚶と三囲神社(みめくりじんじゃ)がある。

江戸時代の頃は

王子稲荷、真先稲荷、三囲稲荷、を合わせて、三大稲荷と呼ばれて賑わったらしい。


f:id:yumegakureblog:20230704143322j:image

境内には三越百貨店の店頭に置かれていたライオン像もある。

この神社は三井家の守護神となっている。

三の字を囲むという事から三井家を守る神社となった。伊勢の国から江戸に来た三井家が日本橋に呉服を扱う越後屋を開いた。

三井の越後屋という所から三越となった。

明治時代に入り、三井家から三越を離して、日本で最初の三井銀行を作った。だから、三井家だけでなく、三井グループの守護神でもある。



f:id:yumegakureblog:20230704144306j:image


f:id:yumegakureblog:20230704144334j:image

神社を一回りすると稲荷神社もあり、強いパワースポットを感じさせる。


f:id:yumegakureblog:20230704144523j:image

そして、東京スカイツリー方面に向かう。低い建物の住居ビルの先に急に巨大な東京スカイツリーが見える景色は、昭和と令和の時代が混じり会う不思議な感じを覚える。

バベルの塔はこんな風景に見えたのかも知れない。


f:id:yumegakureblog:20230704145005j:image

東京スカイツリーのそばには北十間川があり、どういう訳かカヌー🛶の練習をやっていた。


f:id:yumegakureblog:20230704145305j:image

そして、そばの通りには(春慶寺)がある。

この寺の横辺りにプロ野球で有名な(王貞治)氏の実家の中華屋さんがあったらしい。

もう一つ。

(池波正太郎)氏の描いた(鬼平犯科帳)にもこの寺は登場する。長谷川平蔵の剣友の岸井左馬之助が身を寄せていたことになっていた。

 

そう言えば、(佐伯泰英)氏の(居眠り磐音)シリーズにも小梅村は登場している。

長旅から江戸に帰って来た後で、ここに道場を構えていた。この小説の中には、紹介してきた(竹屋の渡し)も(三囲稲荷)も登場していた。

 

向島小梅辺りは、江戸時代から脈々とその雰囲気が生き続けているのかも知れない。